第二種免許取った人はどんな仕事に就ける?様々な運転系の仕事一覧

第二種免許取った人はどんな仕事に就ける?様々な運転系の仕事一覧
Pocket

自動車免許には、「第一種運転免許」と「第二種運転免許」があります。

本記事では、「第二種運転免許」とはどういう免許なのか、どうやったら取得できるのか、「第二種運転免許」が必要な仕事にはどのようなものがあるのかなどについて解説します。

「第二種運転免許」とは?

「第二種運転免許」とは、道路交通法上の免許区分の一つで、次のような「旅客運送契約」を遂行するために自動車を運転する場合に必要となる運転免許証のことです。

  1. バスやタクシーなどの「旅客自動車」を「旅客運送」のために運転する場合、即ち「営業運行」する場合。
  2. 運転代行の業務として顧客を乗車させて運送する場合。

ここで 「旅客運送契約」とは、旅客すなわち人の運送を引受ける契約のことを言い、「旅客運送」とは、利用者から運賃を受け取って人を運送することを言います。

また、「旅客自動車」とは、バスやタクシーなどのように緑ナンバーの自動車のことを指します。

「第二種運転免許」の種類

「第二種運転免許」には、次の5種類があります。

  • 大型第二種免許
  • 中型第二種免許
  • 普通第二種免許
  • 大型特殊第二種免許
  • けん引第二種免許

中型第二種免許には、8t限定、AT8t限定、5t限定、AT5t限定もあります。

普通第二種免許には、AT限定もあります。

また、大型特殊第二種免許とけん引第二種免許は特殊な免許なので、日本で必要となることはほとんどありません。

「第二種運転免許」が必要とならないケース

「第二種運転免許」は、バスやタクシーなどの緑ナンバーの「旅客自動車」を運転するときに必要な免許証ということもできますが、「旅客自動車」を運転するときでも「第二種運転免許」が必要とならないケースがあります。

具体的には次のようなケースです。

  1. バスやタクシーなどの「旅客自動車」を運転する場合であっても、自動車の回送や試運転等などのために運転する場合は、「第一種運転免許」で運転することができます。
  2. 「業として他人の需要に応じ、有償で、自動車を使用して他人の貨物を運送する」貨物自動車は緑ナンバーを付けていますが、旅客を運送しませんので「第一種運転免許」で運転することができます。
  3. 介護・福祉タクシー等の自家用有償旅客運送の場合は、有償であっても「自家用有償旅客運送認定講習」を受けていれば「第一種運転免許」で運転することができます。

「第二種運転免許」はどうやったら取れる?

次に「第二種運転免許」の取得方法について説明します。

「第二種運転免許」はどこで取れる?

「第二種運転免許」は、「第一種運転免許」と同様に、運転免許試験場で適性試験・技能試験・学科試験を受験して合格するか、指定自動車教習所に入校して卒業検定に合格することによって、運転免許試験場での技能試験が免除されて取得することができます。

「第二種運転免許」の受験資格

「第二種運転免許」の受験資格は、「大型第二種免許・中型第二種免許・普通第二種免許・大型特殊第二種免許」の場合と「けん引第二種免許」の場合とで異なります。

「大型第二種免許、中型第二種免許、普通第二種免許、大型特殊第二種免許」の場合・21歳以上であること。
・他の「第二種運転免許」を現に受けている、または、大型第一種免許、中型第一種免許、準中型免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許のうちいずれかを通算して3年以上(免許停止期間を除く)現に受けていること。
・「受験資格特例教習」を修了している19歳以上で、普通免許等を受けていた期間が1年以上あること。
「けん引第二種免許」の場合・21歳以上であること。
・大型第一種免許、中型第一種免許、準中型免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許のうちいずれかを通算して3年以上(免許停止期間を除く)現に受けており、さらにけん引第一種免許を現に受けていること、または他の第二種免許(大型第二種免許、中型第二種免許、普通第二種免許、大型特殊第二種免許のうちいずれか)を現に受けていること。

「第二種運転免許」の試験科目

「第二種運転免許」は、次のように適性試験、学科試験、技能試験の3つに試験科目が分かれています。また、一種と比べて、旅客の生命を預かっているという意味から、合格点も採点基準も非常に厳しくなっています。

適性試験視力:全ての「第二種運転免許」において片眼0.5以上両眼0.8以上です。これは、大型免許・中型免許・準中型免許・けん引免許と同じ合格基準ですが、普通免許・大型特殊免許の片眼0.3以上両眼0.7以上よりは厳し行き順となっています。
色彩能力
深視力:立体視における遠近感、立体感を測る視力検査が行われます。これは、大型免許・中型免許・準中型免許・けん引免許と同じ合格基準です。
聴力:乗客との会話をするために必要な検査です。2016年4月1日から補聴器の使用が認められるようになりました。
運動能力
学科試験・マークシート95問で、合格点は90点以上です。
・他の「第二種運転免許」を取得している場合は免除されます。
技能試験基本的には指定自動車教習所で行う卒業検定と同じです。

「第二種運転免許」の合格点

「第二種運転免許」には、「乗客を乗せた状況を想定しながら、安全で正確な運転」をすることが求められることから合格点が80点以上となっています。

これは、「第一種運転免許」の70点以上より厳しい合格点です。

「第二種運転免許」が必要な仕事とは?

これまでに説明してきたように、有償で「旅客自動車」を運転して「旅客運送運転」を行う場合には「第二種運転免許」が必要になります。

ここでは、具体的に「第二種運転免許」が必要となる仕事には次のような職種があります。

【1】路線バス・高速バスの運転手

乗合旅客を運送する路線バスや高速バスの運転手です。

「道路運送法」における「一般旅客自動車運送事業」の「一般乗合旅客自動車運送事業」に区分されます。

【2】タクシー・ハイヤーの運転手

乗車定員11人未満の自動車を貸し切って旅客を運送する自動車の運転手です。

「道路運送法」における「一般旅客自動車運送事業」の「一般乗用旅客自動車運送事業」に該当します。

タクシーやハイヤーの運転手は、個人タクシーとして働くことができますので、定年を気にせずに働けることが特徴と言えるでしょう。

【3】貸切バスの運転手

乗車定員11人以上の自動車を貸し切って旅客を運送する自動車の運転手です。

運転するバスの乗車定員によって中型第二種免許か大型第二種免許が必要となります。

「道路運送法」における「一般旅客自動車運送事業」の「一般貸切旅客自動車運送事業」に区分されます。

【4】介護タクシーの運転手

介護タクシーとは、要介護者などの体の不自由な方が、通院やリハビリなどで外出する際に利用するタクシーです。

介護タクシーは、体の不自由な方が利用するため、ストレッチャーや車椅子に乗ったまま乗車できるようになっているという特徴があります。

介護タクシーの運転手は「第二種運転免許」だけで良いのですが、「介護保険タクシー」の場合は「第二種運転免許」に加えて「介護職員初任者研修」を修了している必要があります。

【5】運転代行業

2004年以前は「第一種運転免許」で自動車の運転代行ができましたが、法改正後の現在では運転代行を行うためには「第二種運転免許」が必要となっています。

近年、飲酒運転が厳罰化されたことなどから運転代行のニーズは高くなっており、運転代行業の新規開業が広がっています。

仕事に生かせる「第二種運転免許」!

この記事では、「第二種運転免許」の種類や取得方法、「第二種運転免許」が必要な仕事について説明してきました。

「第二種運転免許」が必要なバスやタクシーの運転手などは、近年では深刻な人手不足に陥っていると言われていますので、「第二種運転免許」を保有していると就職や転職に有利な条件になると思われます。

運転のプロである「第二種運転免許」を保有することにより、仕事の幅が広がりキャリアアップにも繋がるでしょう!

取得した二種免許が活かせる「職業紹介」を行っている教習所もあります。

五井自動車教習所運営の職業紹介サイト「免許でお仕事ドットコム」

https://menkyowork.com/

最短14日で免許取得なら五井自動車教習所

CTA-IMAGE すべての車種の免許が取れる自動車学校「五井自動車教習所」の公式HPはこちらから。 最短14日卒業、特典多数の合宿免許、季節ごとのキャンペーンなども目白押しです!