企業運転講習(研修)って何をするの?費用相場や導入メリット
- 2022.06.11
- 運転免許豆知識
企業において、社員による業務中の交通事故が発生した場合、車両の修理代や慰謝料などの金銭的な損失、社会的なイメージダウンや社会的信用の失墜、それによる顧客離れゆえの減益など、企業側が被る損害は計り知れません。
したがって、公共交通安全を守る意味でも、自社の従業員やその家族を守る意味でも、常に業務中のリスク管理を行い、事故を予防し、業務中の安全行動を徹底する必要があります。
また、「企業の社会への影響に対する責任」(CSR)が問われる中、安全運転教育は欠かすことのできないものとなっています。
企業安全運転研修によって、社員一人一人の安全運転意識を高めることは、企業の社会的責任やコンプライアンスを高めることにもなるでしょう。
この記事では、企業の安全運転研修の内容と費用相場、導入メリットについて解説していきます。
関連情報:企業運転力診断講習(五井自動車教習所)
4つの企業安全運転研修
企業の安全運転研修には、4つの種類があります。
新入社員研修、一般社員研修、事故惹起者研修、運転指導者向け研修の4つです。
ここでは、その一つ一つの内容についてお伝えしていきます。
新入社員研修
新入社員研修は、運転経験の少ない新入社員に対し、業務で運転するために必要な知識と技術を伝えるものです。
運転適性検査により性格特性を把握し、座学研修において「企業ドライバーとしての自覚」「安全運転の知識」「運転技能」の向上を図ります。
実技研修では、運転技能の向上はもとより、安全意識について重点的に指導し、交通事故防止につなげていきます。
その上で、業務車両の単独運転の可否を判断し、一人ひとりの運転傾向に対する具体的な指導を行う内容です。
新人社員研修の内容は主に次の通りです。
適性検査 | OD式運転適性検査により、運転機能、性格特性、運転マナー等の結果から、事故傾向を絞り込んでいきます。 |
座学研修 | 企業ドライバーとして業務中に運転することの自覚と責任について理解し、安全運転をするための知識を身につけます。 また、危険予測トレーニングを行い、安全意識の向上を図ります。 |
実技研修 | 1.所内において運転の基本操作や車両感覚、駐車技術のレベルチェックを行います。 2.路上において運転操作や法令遵守、駐車技術の初期チェックを行い、運転後のディスカッションで改善点を理解し、後半の運転に向け復習します。 3.初期チェックに基づき改善点や弱点を克服できるよう練習し、最終チェックで習熟度や改善定着度を判断します。 |
一般社員研修
車を頻繁に運転する社員や、車を運転する部署に異動になった社員など、運転技量の確認をしたい社員に対して、年に一度の研修を実施し、悪い習慣がついていないかの確認や、安全運転に対する意識の再確認を行います。
また、事故を起こしてからではなく、事故を未然に防ぐための運転技術の確認や、安全意識を高める研修です。
内容は、まず運転適性検査により性格特性を把握し、座学研修で企業ドライバーとしての意識の向上を図ります。
実技研修では、運転時の悪い習慣や癖を改善し、今後事故に遭わないための防衛運転を身につけます。
また、年に一度研修を受けることで、運転技術や安全意識の低下を防ぎ、事故防止につなげることも目標です。
事故惹起者研修
事故や違反を起こしてしまった社員や、事故や違反を頻繫に繰り返してしまう社員に向けての研修です。
内容は、運転適性検査により性格特性を把握し、座学研修において安全運転の正しい知識を再確認した後、実技研修において、事故原因が技量不足によるものなのか、安全意識の不足によるものなのかを判断し、今後の運転行動を改善していきます。
また、担当指導員と事故の原因についてディスカッションし、今後事故にならないためにはどうすればいいのか対策を考え、今後の目標設定をし、無事故ドライバーを目指します。
運転指導者向け研修
社用車の安全な運行管理をする運行管理者や、バスや貨物自動車の運転手を指導する乗務員、部下の運転指導に当たる立場の方に向けた研修です。
一方通行の教育から、自分で考えられる運転者の育成を目指し、指導者の意識や指導方法を考えます。
運転を指導する側の心構えや自身の運転技能の向上、指導する際に注意するべき観点などについてトレーニングし、最後は助手席に乗って、指導員が運転中に出す「現象」を実際にチェックします。
運転指導者向け研修の内容は主に次の通りです。
実技研修 | 指導に当たる方自身の運転を振り返り、技能や安全への意識向上を図るとともに、指導者としてより高い水準のクリアを目指します。 |
座学研修 | 座学研修 部下に運転を注意する際の伝え方やフォローの入れ方など「言う」と「褒める」のバランスや、運転に対する考え方を指導する際のポイントなどについても学びます。 |
実車による運転診断実習 | 助手席に乗り、チェック表を使って実際に指導員の運転をチェックし、一時停止や方向指示など、注意すべきポイントを押さえます。 |
企業安全運転研修の費用相場
企業安全運転研修の費用相場は、以下のようになっています。
- 2時限コース 12,000円~15,000円/1名(一般社員向け)
- 3時限コース 20,000円~25,000円/1名(新入社員・事故惹起者向け)
- 4時限コース 25,000円~30,000円/1名(新入社員・事故惹起者向け)
- 6時限コース 50,000円~/1名(事故惹起者・運転指導者向け)
- 8時限コース 70,000円~/1名(運転指導者向け)
- ※内容により料金が違います。
企業安全運転研修の導入メリット
企業安全運転研修を導入するメリットは、以下の5つです。
- 交通事故に伴う企業イメージダウンのリスクを減らすことができる
- 事故処理にかかる時間的コスト、金銭的損害等の削減につながる
- 職場の安全運転意識を高めることができる
- 安全運転を知り、経費節約につながる
- 企業として安全運転に取り組んでいる姿勢をアピールできる
メリット1.交通事故に伴う企業イメージダウンのリスクを減らすことができる
企業が業務中に交通事故を起こすと、その企業のイメージダウンは免れません。
イメージダウンばかりか、社会的信用や信頼関係を失い、取引先から取引を断られたり、金融機関から融資を断られたり、顧客離れにより減益したりすることも有り得ます。
そのため、企業安全運転研修を行い、交通事故を無くすことで、そういったリスクを減らすことができます。
メリット2.事故処理にかかる時間的コスト、金銭的損害等の削減につながる
交通事故を起こすと、その車両の修理代、損害賠償、慰謝料、事故対応に関わる人件費など、その金銭的損害は計り知れません。
また、そのための時間的コストもかかります。
企業安全運転研修を行うことで、そういった損害を削減することができます。
メリット3.職場の安全運転意識を高めることができる
従業員に企業安全運転研修を受けさせることで、職場内の安全運転意識を高めることができます。
企業の看板を背負って業務に従事する従業員に対して、安全運転の重要性や社会人としての自覚を意識づけることで、交通事故の予防につながります。
また、職場の車両担当者や上長が安全運転を徹底することで、従業員のモチベーションも上がるでしょう。
メリット4.安全運転を知り、経費節約につながる
交通事故を起こさないことで、保険料が下がるため、経費節約につながります。
また、安全運転をすることで、自然と燃費の良い運転をすることができ、ガソリン代の節約にもなるでしょう。
メリット5.企業として安全運転に取り組んでいる姿勢をアピールできる
近年、「企業の社会への影響に対する責任」(CSR)が注目されています。
企業安全運転研修を行えば、「ドライバーの安全教育に力を入れている」という企業のCSRのアピールになり、企業のブランドイメージの向上につながります。
企業のニーズに合ったプログラムで、ブランド力を向上させよう!
こうした企業安全運転研修は、自社のニーズに合ったプログラムを受けることが重要です。
五井自動車教習所の企業運転力診断講習は、各企業が自由にメニューを選択し、最適な組み合わせで受講できる、プログラム選択方式です。
したがって、自社のニーズに合わせて、最適なプログラムが受けられます。
内容をまとめると次の通りです。
運転適性診断 | OD式運転適性検査 |
実技講習(技能診断) | 1.運転レベルチェック(安全装置・運転姿勢・速度維持・制動・ハンドル操作・車体感覚・通行区分・進路変更・直進・右左折・歩行者保護・最高速度・駐車など):その他、教官からのコメントにより、運転者の癖や長所・短所を客観的に判断 2.運転改善研修:運転レベルチェックで見られた弱点の強化のための訓練 3.運転診断:研修による改善状況を確認し、最終のレベル診断を行う |
学科テスト | 現行法規にのっとった適切な運転ができるかどうか |
安全運転講話 | ベテラン指導員が、交通実態に即して、経験者の陥りがちな実例を挙げて解説 |
五井自動車教習所の運転力診断講習で、企業の安全運転を強化し、CSRの向上とともに、ブランド力も向上させましょう。
最短14日で免許取得なら五井自動車教習所
-
前の記事
【チェックリスト付き】ペーパードライバー講習は受けるべきか?と迷ったときの判断について 2022.04.08
-
次の記事
夏休みに合宿免許を取ろう!参加時の注意点やおすすめプランなどを紹介 2022.06.11
Author:小野尾 光 投稿一覧
1979年、五井自動車教習所に取締役として入社。
- 教習指導員資格保有
- 年間読書数200冊
- 千葉県船橋市出身
- 愛車はトヨタ エスクァイア マルチ ユーティリティ