けん引免許は難しい?取得条件や、費用、運転できる車両は?
- 2024.05.28
- 運転免許豆知識
荷台や車をけん引するような車を運転する際に必要になってくるのが、けん引免許です。
けん引免許と言っても、馴染みのある免許ではないため、いざ取得するとなった時に、種類や取得条件、費用、そもそもどこで取れるのか、などが分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、けん引免許について、取得条件や費用などを具体的に解説していきます。
けん引免許とはどんな免許?
けん引免許とは、けん引装置が付いている車で、かつ、重さが750kgを超えるトレーラーや他の車をけん引する際に必要な免許です。
けん引装置が付いている車は以下の通りです。
- 普通自動車
- 準中型自動者
- 中型自動車
- 大型自動車
- 大型特殊自動車
普通か中型か、大型か、など車の大きさに関わらず、すべての車種において750kgを超える車をけん引する際には、けん引免許が必要になります。
同時に、全車種で、750kg以下の車や故障車をけん引する場合には、けん引免許は必要ありません。
けん引免許で運転できる車両は?
けん引免許には以下の3種類があります。
種類によって、運転できる車が決まっているので注意しましょう。
けん引免許の種類 | 運転できる車 |
---|---|
けん引第一種免許 | 750kgを超える車両をけん引して公道を走る車 |
けん引第二種免許 | トラクター、トレーラーバスなど客車をけん引して営業目的で運転する車 |
けん引小型トレーラー限定免許 | 750kg〜2,000kg未満のトレーラーをけん引する車(バイク、小型自動車なども含む) |
けん引免許が必要な職種
けん引免許を持っていると、ブルドーザーやクレーン車など、特殊な車両を運転することができるようになります。
具体的に、けん引免許を取得すると以下の職種で活かすことができます。
- トレーラー運転手
- タンクローリー運転手
- 海コンドライバー
- トレーラーハウスのけん引ドライバー
- 高圧ガスのタンクローリードライバー
- フォークリフトのオペレーター
- 農業(トラクター)
- 除雪車
また、けん引免許は、第一種免許、第二種免許、けん引小型トレーラー限定免許の3種類があるので、所持している免許によって運転できる車が変わります。
そのため、自分が就きたい職種で運転する車は何なのか、を事前に調べてからけん引免許を取得するのがおすすめです。
けん引免許の取得条件
けん引免許だけ取得しても運転することができません。
けん引免許だけではなく、以下の免許のいずれかを合わせて取得しているのが条件です。
- 普通免許
- 準中型免許
- 中型免許
- 大型免許
- 大型特殊免許
また、満18歳以上という年齢制限や、視力は両眼で0.8以上(1眼で各0.5以上)が必要です。
他にも色彩識別能力、深視力、聴力の条件を満たさなければいけません。
色彩識別能力は、信号の基本の色である赤青黄色の3色を見分けられるかをチェックされます。
深視力では、2.5m離れたところの距離で3回検査した平均誤差が2cm以下であることが条件です。
聴力では、10cmの距離で80dBの音が聞こえるのが条件となっています。(※聴力検査に関しては、補聴器によって補われた聴力も含む)
このように、若干ですが普通免許に比べると取得条件が厳しめになります。
けん引免許の取得までの流れ
けん引免許を取得する方法は以下の2パターンです。
- 自動車学校で規定の教習を受講してから検定を受ける
- 運転免許センターで一発試験を受ける
自動車学校に通ってけん引免許を取得する場合は、次のような流れでけん引免許を取得していきます。
- けん引免許に対応している自動車学校を探す
- 自動車学校に入校し、運転適性検査を受け合格する
- 合計12時間の技能講習を受講して、卒業検定を受験する
- 卒業検定に合格したら、運転免許センターで適性試験を受ける
- 適性試験に合格した後、免許証交付
一方、運転免許センターで一発試験を受験してけん引免許取得を目指す場合は、いきなり免許センターで技能卒業検定を受けます。
次のような流れでけん引免許を取得していきます。
- 運転免許センターで技能卒業検定を受ける
- 技能検定に合格後、適性検査を受験する
- 適性試験に合格した後、免許証交付
また、対応している自動車学校は限られていますが、通学ではなく合宿免許を利用して短期間でけん引免許を取得することも可能です。
安く短期間で一気に取得した場合には、けん引免許に対応している合宿免許を探してみましょう。
けん引免許の取得費用
けん引免許の取得費用は、自動車学校に通って取得する場合の相場は12万〜15万円ほどです。
中には、一発試験というものがあります。
一発試験にかかる料金は以下の通りです。
- 受験料
- 試験車使用料
- 免許証交付料
上記を全て合わせると1回6,550円で受験することができます。
一発試験は、自動車学校に比べて拘束時間が短く、すぐに免許を取得することができるので、運転に自信がある方は一発免許を選ぶのがおすすめです。
ただし、何回も試験を受け直すと結果的にお金がかかってしまうので、少しでも運転に不安がある方は自動車学校に通って取得するのがおすすめです。
けん引免許の取得は難しい?実際どうなの?
けん引免許の第一種免許の合格率は約80%と言われています。
けん引免許という単語だけで難易度が高いイメージを持ちやすいですが、思ったよりも合格率は高いです。
また、合格者の約8割は自動車学校を卒業した人たちとなっています。
一方で、けん引の第二種免許の合格率は約20%となっており、第一種に比べると低い合格率となっています。
理由としては、第二種免許の技能講習が受けられない自動車学校が多いことが挙げられます。
また、けん引免許の試験は減点方式となっており、スタートの100点満点からどんどん引かれていきます。
しかし、最終的に70点以上残っていれば合格になるので、難易度もそこまで難しくはありません。
試験で採点されるのは主に以下の6点です。
- 右折左折
- 指定場所での停車
- 速度
- S字走行
- 方向転換
- 踏切通過
上記の中でけん引免許で際立って難しいのが、方向転換です。
方向転換とは、車庫入れの要領でけん引車をバッグさせ、一直線にする技能です。
一回ミスをしてしまうと、中々元に戻すことが難しく、。自動車学校で何度も練習をしてきた人でも難しく感じる項目になります。一発試験では、この方向転換で不合格になる人も多いと言われているほどです。
そのため、方向転換はしっかりと練習しておきましょうい。
けん引免許を持つドライバーの需要は高い!転職にもおすすめ!
今回は、けん引免許の取得条件や費用などを紹介しました。
けん引免許を取得すると、特殊な車両も運転できるようになるため、職業的な需要が高く、就職などに有利に働きます。
料金も自動車学校か一発試験かによって差はありますが、それほど高額ではなく、けん引免許を取得することで、仕事の幅が広がる可能性があるため、取得しておいて損はありません。
物流関係をはじめ、けん引免許が必要な職種への転職を考えている方は、ぜひけん引免許の取得を検討してみてください。
最短14日で免許取得なら五井自動車教習所
-
前の記事
教習所が辛くて退校したい!辞めたくなる5つの理由とは 2024.05.28
-
次の記事
ペーパードライバーが運転を再開する前に確認すべきチェックリスト 2024.09.01
Author:小野尾 光 投稿一覧
1979年、五井自動車教習所に取締役として入社。
- 教習指導員資格保有
- 年間読書数200冊
- 千葉県船橋市出身
- 愛車はトヨタ エスクァイア マルチ ユーティリティ